ベビーふれあいリトミック講師の認定をうけました!
生まれてまだ2か月。おっぱいをあげたりおむつを替えたりの忙しい毎日。
最近、首も座ってきて、ママの声にも反応しているような・・・。
何かこの子にしてあげられることはないかな?
どうやって、赤ちゃんとの時間をもてばいい?
ママやパパの中には、赤ちゃんとのふれ合い方に悩みをもっている方も少なくありません。
2か月から楽しめるベビーふれあいリトミックのレッスンも開講準備中!
ベビーふれあいリトミックってどんな内容なの?
首の座っている赤ちゃん。ママやパパの手のぬくもりを感じながら、歌やリズムを一緒に感じて楽しむことができます。
ベビーふれあいリトミックは、2か月~1歳までの赤ちゃんを対象に、3つの発達段階に合わせた内容で行います。
レッスンは、
●ベビーマッサージ
ママと赤ちゃんのスキンシップの時間。
ベビーマッサージでは、肌への刺激や筋肉への働きかけで脳の発達を促します。
リラックス効果もあり、夜ぐっすり眠ることができます。
赤ちゃんだけでなく、ママにもオキシトシンという愛情ホルモンが分泌されて、幸せな気持ちが膨らみます。
*講師はマッサージのやり方をお伝えしますが、実際に赤ちゃんの触れて手技を施すことはしません。
●発達あそび
ママのお膝で音楽に合わせてゆらゆらゆれたり、音楽に合わせて手足をトントンして自分の足や手を認識したり。
サラサラ、赤ちゃんの大好きな音。触ったり、ゆらしたり。ニコニコ笑顔です。
ママのお膝に座って、お歌に合わせて左に曲がりまーす!
おっとと・・。体のバランス感覚も育ちます。
かえるさんのイラストで「いない、いない、ばあ!」
発達を促すあそびを音楽と一緒に楽しみます。
ベビーふれあいマッサージを体験したママからの感想です
音楽に合わせてマッサージをしていると、足をピンピンと蹴って反応していました。ちゃんと体でリズムを感じ取っているんだなあと驚きました。いつもは夜の睡眠が短く途切れていたのですが、体験の日の夜はぐっすり眠ってくれて効果を実感しました。(4か月の赤ちゃんのママより)
おなかのマッサージをしたからか、家に帰ってからウンチが出てにこにこでした。(8か月の赤ちゃんのママより)